またしてもBubby's♪

「ついでだから・・・」を言い訳に何度このアップルパイを食べただろう。
ご近所だったら通い詰めるところだった。店まで少し距離があって良かったと言うべきでしょう。
「甘過ぎる」とか「りんごの形状が残っている方が好き」とかいろいろと意見はあるが、私は聞く耳を持ちません(笑)
これはこれでパーフェクト!
この日は湯河原へ発つのでBubby'sで待ち合わせ。
初めてアイスクリームも添えてもらった。
温かなパイにアイスクリームの組み合わせは大好きなのだけれど
まさにりんごを美味しく仕上げるための薄いこのパイには要らなかった気がする。
「日本アカデミー賞」の存在はどうでも良いのだが、松田龍平君が受賞したのはうれしい!
「まほろ駅前多田便利軒」以来、一番好きな俳優さん。
あの「えへらえへら」は誰にも真似出来ない気がする。素顔も魅力的。
▲
by f_line21
| 2014-03-08 09:49
| 都内または近郊の店
セントル ザ・ベーカリーのパン・ド・ミを使って
お暑うございます!
それでも、何とかそれなりに元気な今年の私です。
写真の先生の個展に伺った帰りに、VIRONの新業態、パン・ド・ミ(食パン)専門店「セントル ザ・ベーカリー」をのぞいて来ました。

ご近所の友人をお招きして、買ってきたパンでクロックマダムを作り簡単なランチ。
それから、トーストに甘いものも添えました。
コンフィチュールは、みーや先生から頂いたアニスの香りの効いた洋梨と自家製のバニラビーンズ入りアプリコット。
もちろん!店でもオムレツサンドを頂きました。
ふわふわのパンに中が少しとろっとしたオムレツ。お皿の上も整然として美しく気に入りました。
何といってもメニューが魅力。
パン・ド・ミのありとあらゆる楽しみ方が提案されています。
また、行ってしまうだろうな!
帰り道で見つけたブルーベリーの鉢・・・お花の代わりに。
どう挿しても素敵に見える魔法の花器は、イイホシユミコさんのもの。
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


それでも、何とかそれなりに元気な今年の私です。
写真の先生の個展に伺った帰りに、VIRONの新業態、パン・ド・ミ(食パン)専門店「セントル ザ・ベーカリー」をのぞいて来ました。

ご近所の友人をお招きして、買ってきたパンでクロックマダムを作り簡単なランチ。
それから、トーストに甘いものも添えました。
コンフィチュールは、みーや先生から頂いたアニスの香りの効いた洋梨と自家製のバニラビーンズ入りアプリコット。
もちろん!店でもオムレツサンドを頂きました。
ふわふわのパンに中が少しとろっとしたオムレツ。お皿の上も整然として美しく気に入りました。
何といってもメニューが魅力。
パン・ド・ミのありとあらゆる楽しみ方が提案されています。
また、行ってしまうだろうな!
帰り道で見つけたブルーベリーの鉢・・・お花の代わりに。
どう挿しても素敵に見える魔法の花器は、イイホシユミコさんのもの。
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


▲
by f_line21
| 2013-07-27 15:15
| 都内または近郊の店
マティーニバーガー

仕事の打ち合わせを兼ねて、manamiちゃんと久しぶりの外ランチは神楽坂のマティーニバーガーで。
いつも、ハンバーガーの誘惑と戦っている私は、こんな店でミディアムレアな肉に
盛大にガブリと行くのはとっても嬉しい!

それから、素敵なお花の小路苑さんで石井啓一さんの個展を拝見。
拠点を東京に移されて益々のご活躍。これもまた嬉しい限り。
小路苑さんのワンちゃんにペロペロと沢山舐められる。暑くて塩分不足だったのじゃないかと心配(笑)
いよいよ夏本番でしょうか?
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


▲
by f_line21
| 2013-07-07 17:42
| 都内または近郊の店
丸の内 フォーシーズンズ アフタヌーンティー
ウェルカムドリンクにさわやかな季節の果物のスムージー、フォアグラ入りのハンバーガーと
贅沢なアフタヌーンティーは、丸の内フォーシーズンズで。写真は5月のフォルダから。
お茶の前に寄ったkitteが想いの他楽しかった。雑貨フロアだけで時間を使い果たす。
ビルの名前もかわいい♪

昨日私がした事、紅茶教室へ行くのに電車を乗り違え、一時間の遅刻。
二度目だったのでかなり落ち込んだのだけれど、先生が笑って下さったので救われる。
そこから1時間半あまりかかる新宿の、とあるビルの写真展へ行ったら「昨日で終わりました。」と言われ
更に見るつもりだった映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」の事は帰りの電車の中で思い出して突っ伏した。
大丈夫か!?私・・・(泣)
ランキングに参加しています。Thank you for your click!
贅沢なアフタヌーンティーは、丸の内フォーシーズンズで。写真は5月のフォルダから。
お茶の前に寄ったkitteが想いの他楽しかった。雑貨フロアだけで時間を使い果たす。
ビルの名前もかわいい♪

昨日私がした事、紅茶教室へ行くのに電車を乗り違え、一時間の遅刻。
二度目だったのでかなり落ち込んだのだけれど、先生が笑って下さったので救われる。
そこから1時間半あまりかかる新宿の、とあるビルの写真展へ行ったら「昨日で終わりました。」と言われ
更に見るつもりだった映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」の事は帰りの電車の中で思い出して突っ伏した。
大丈夫か!?私・・・(泣)
ランキングに参加しています。Thank you for your click!

▲
by f_line21
| 2013-06-18 21:17
| 都内または近郊の店
さぼうる2のナポリタン

すっかりご無沙汰いたしました。
実は、インターネットが不通になっていました。今日、やっと復旧です。
変わらずご訪問をありがとうございます。そしてまた、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
先日、水道橋から神保町を歩いた折
懐かしさに、近いうち一人でカメラを持って来てみようと思いました。
結局お連れが出来て、3人で散歩。
簡単な食事というので、リクエストもありさぼうる2のナポリタンです。
こんな懐かしいスパゲティには、おろしたてのパルミジャーノはNGかな。緑の筒の白い粉とタバスコをどばどば。
3人前だったせいか?麺がぬかっとしていましたが、それもご愛嬌と許せてしまう何かがあります(笑)
馴染んだ街は随分こぎれいに様変わりしていました。少し寂しいね。

▲
by f_line21
| 2013-03-07 00:11
| 都内または近郊の店
バビーズ ヤエチカ

丸の内OLのマーシーに(日本人)お渡しするものがあり、バビーズヤエチカで待ち合わせ。
それにしても、この東京駅のエキナカ・エキソトと、地下街の店の多さはなんでしょう?
「スタバの向かいですよ。」と言っても、スタバがいくつもあるのだから手掛かりにもなりません。
今、迷子になってみたい人は是非東京駅へ!
アメリカから店が上陸すると行きたくてむずむずします。この店がそうという訳ではなくて、味への期待は二の次。ただ、わくわくしたい。
ではアメリカへ実際に行き、そこでこんなにわくわくできるかというとそうでもありません。
私に取ってアメリカは、多くの人の故郷同様「遠きにありて思ふもの」・・なのかな。

持ち帰ったパイはどれも美味しかったです。
アップル、チェリー、キーライム。
りんごはとろーり、それぞれ甘みも酸味もしっかりあります。キーライムは濃厚で、さすがに3度に分けて食べました。
でも、どれも上手く生地でバランスが取れていると感じました。
そう、そしてこの大きなパカパカのプラスティックケースすら愛おしい私。

皆さんのブログを拝見していて行きたくなった映画「ライフ・オブ・パイ」
船が遭難して、少年と虎が漂流する話。
臨場感溢れる3D映像に私は疲れ、初めのうち船に同乗していたハイエナが夢にまで出てくる始末です。
実際に76日間の漂流経験のあるキャラハンという哲学者もこの映画にコンサルタントとして参加したそう。
そのキャラハンの言葉
「リスクから逃れることで、リスクを軽減しようとする人がいるが、私にとってはそれこそがリスクなんだ。」
何となく、ここの所考えていた事と合致する不思議、でした。
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


にほんブログ村
▲
by f_line21
| 2013-02-19 15:50
| 都内または近郊の店
東京ステーションホテル 燕en


楽しみにしていた紅茶教室のみーや先生との東京デートです。
私に取って安定株?の中華料理店へご案内するつもりが、弟からの電話の一言
「東京ステーションホテルの燕enはいいよ。」で、まさに旬のレストランの席を慌てておさえました。
料理長は、あのマンダリンオリエンタルホテルの「センス」をミシュラン一つ星店へ昇格させた高瀬健一さん。
料理はランチコース「ビューティー」を、お茶はもちろんみーや先生のチョイスで「フェニックスウーロン」を頂きました。
失礼ながら、お抱えお茶ソムリエと同席しているような誇らしい気分。
いかにも女性の好みそうな構成と彩り、また、店もシックでモダン。
賑わっているのに、きちんとプライバシーの守れる居心地の良い空間です。
私はおそらくは男性的嗜好なのか、1ポーションの量が適当に多く、ヌーベルと伝統菜が混在している店を良く利用しますが
ラグジュアリーな雰囲気の中で、たまにはこういう料理も良いなと素直に感じました。
何よりヒントを沢山もらえた気がします。
また、旅行者や勤め人でごった返す東京駅構内と交わる、まさしく迷宮のようなこのホテルをとても好ましく思いました。

おのぼり丸出しで、虎屋でパリ店のために開発したという商品を買い、(アールグレー饅頭とポワールキャラメル羊羹)
次はみーや先生のナビでいかにもマニアックな紅茶専門店めぐりのはずが、なんと不運な事に2店とも臨時休業。
電話番号非公開では、確認の仕様もありません。
けれどそのおかげで、懐かしい神保町界隈を楽しいお喋りと共に散策することができました。
やっとたどり着いた一軒は、シェイクミルクティーのあるファストフード的茶店「一茶一会」

茶葉と並んでいた加藤茶はオークションで落としたという、店主自慢の品。
OLが主な客層のようです。確かに毎日のランチ利用には良い店かも知れません。
そして特筆すべきは、この後夜もがっつり頂いた私の体重が増えていなかったことです。スバラシイ!
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


にほんブログ村
▲
by f_line21
| 2013-02-13 16:29
| 都内または近郊の店
Eggs Benedict で始まる一日

さんさんと朝陽降り注ぐ中、エッグベネディクトで始まる一日なんて素敵だろうな~と夢見ていた!
細かい注文は多々あるけれど目をつぶることにしよう。
合羽橋で菓子道具物色後、久しぶりのテーブルフェスティバルへ。
華やいだテーブルを次々見て自分に問う事。
まずは、何より家にそぐうだろうか?
食事を美味しく頂く演出の域を出てはいないだろうか?
一時間ほどで、私のキャパはとっくに超えていた。
物販も迷う楽しみどころではない量で、無事手ぶらでout。

今日はとても暖かくて喉が渇いた。銀座へ移動してヒガシヤギンザで胡椒の効いたゆずのお茶。
お菓子は、あれば必ず頼んでしまう黄身しぐれ・・また卵・・。
ところでこの道具、酒の燗をするチロリをお茶の保温用に作り変えたものだそう。
それから、すぐ近くのシャネルのビルへブレッソン写真展を観に行く。
奇しくも先代の(十一代目)市川團十郎の葬儀の写真があり驚いた。
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


にほんブログ村
▲
by f_line21
| 2013-02-08 10:21
| 都内または近郊の店
わさ

二度目の「わさ」です。
一度行き、二度目をすぐに決めました。
素材が良くシンプル・・好きな料理です。
都立大学駅から徒歩15分と決して便が良い訳でないのに、オープンしてほどなく予約客で一杯になりました。
私の、特にお勧めは「うにと帆立の揚げ餃子」「よだれ鶏」
それから、季節により主になる魚介は変わるようですが「ザーサイ和え」
細い細いザーサイがとても良いアクセントになっています。この日は、アンコウと蓮根でした。
多くの料理に香菜が使われているようですが、頼めば別盛りにしてもらえます。
(・・とこれは私同様パクチー嫌いな人のための情報です・・・無粋ながら。)
「わさ」は、昼夜ともアラカルトメニューのみです。
今回は3人で出かけました。それぞれ好きなものをいくつか頼もうね、ということにしました。
反省点がひとつ。やはり献立を立てるときのように、バランスを慎重に考えてオーダーすることは必須です。
ランチセット慣れしてしまっていたでしょうか。
あれだけ忙しい中、穏やかで丁寧なサービスも嬉しいです。
ランキングに参加しています。Thank you for your click!


にほんブログ村

▲
by f_line21
| 2013-01-30 14:49
| 都内または近郊の店
龍天門のアフタヌーンティー

ランチタイムは大賑わいの龍天門も、アフタヌーンティータイムは静けさを保っていた。
運ばれてきたお菓子のプレートとお茶に、点心を追加オーダーしてゆっくり新年のご挨拶。
この後東京都写真美術館へ北井一夫展を見に行く。
漫然と、さして上達を望みもせずもう5年近くカメラを持っている。
向いているとは思えない事と、随分長い付き合いになったという気持ち。
今年は、せめて作品を見るくらいのことはしてみようか・・・と。
印象的だった過激派の靴の写真、人などどこにもいないのに、疲れ果てなお鋭い眼光が見えるような気がした。
ジャン・バルジャンと重なったのかな。
ランキングに参加しています。Thank you for your click!

▲
by f_line21
| 2013-01-11 19:10
| 都内または近郊の店